ピアス・ピアストラブル|まつもと皮膚科クリニック|福知山・丹波・丹波篠山市の皮膚科・美容皮膚科

ピアス・ピアストラブル|まつもと皮膚科クリニック|福知山・丹波・丹波篠山市の皮膚科・美容皮膚科

ピアス・ピアストラブル PIERCING-PIERCING-RECOMMEND

ピアス・ピアストラブル

ピアスホールをお開けになりたいかたへ

当院では、耳、ヘソ、軟骨、その他の部位へのピアス開けを行っております。ファーストピアスは長くつけていただきますので、シンプルなデザインのものをご用意しております。
金属アレルギーのかた用のチタン製のピアスもご用意しております。また、耳たぶは通常は麻酔を行いませんが、痛みに過敏なかたの場合は麻酔をさせていただくことも可能ですので、お申し付けください。
金属アレルギーのご心配なかたは、金属アレルギーの検査をしてからピアスを開けることも可能です。また、ピアスのみの販売も行っております。
ピアスをお持ち込みいただくことも可能です。受付スタッフにお申し付けください。耳・へそ以外の部位(口唇・鼻・舌など)もご相談によって対応可能です。その際はご自身のファーストピアスをご持参ください。

※未成年のかたは、保護者のかたの同意が必要です。同意書は当院にてご用意しておりますが、簡単なメモ書きをお持ちいただいても構いません。ホームページよりダウンロードすることもできます。

ピアッシングの方法

ピアスガン

アクセサリーショップでよく使用されることが多く、迅速に穴を開けることが可能です。しかし、消毒が不十分であったり、耳たぶを圧迫して傷をつけるリスクもあります。

ピアスニードル

医療機関で使用されることが多く、消毒や清潔さが徹底されているため、感染のリスクが低いです。

アフターケア

ファーストピアスを失敗しない為には、ピアスを付けた1ヵ月間は消毒液で消毒します。
この時にピアスを前後に移動させ、あるいは回転させることが重要で、これによって耳たぶの表と裏から皮膚の表皮が伸びてきて、ピアスが貫通した穴の部分を皮膚で覆うようになります。消毒が終了してもピアスは外すことなく、つけたままにしてこの前後移動と回転は続けます。
耳たぶの薄い人で1ヵ月、厚い耳たぶのかたですと、2ヵ月以上たつと、ピアスホールは完成です。

ピアッシング後のケア

消毒

ピアスホールが完全に回復するまでには、最低4~6週間はかかります。その間、毎日しっかりと消毒を行うことが重要です。
医療機関で使用される専用の消毒液や、市販の消毒液を使うことをおすすめします。

触りすぎない

ピアスを開けたばかりのホールは非常にデリケートです。頻繁に触ると、雑菌が入りやすくなり、感染のリスクが高まります。
どうしても触る必要がある場合は、必ず手を清潔にしてから触るようにしましょう。

寝るときの姿勢に注意

ピアスを開けた側を下にして寝ると、ホールに負担がかかり、炎症を引き起こす可能性があります。仰向けで寝ることを心がけましょう。

ピアッシングに伴うリスクとトラブル

感染症

ピアスホールに細菌が侵入すると、感染症を発症するリスクがあります。症状には赤み、腫れ、痛み、膿の排出などが含まれます。
感染が進むと、ホールが塞がる前に治療が必要となる場合があります。

金属アレルギー

ピアスの素材によって金属アレルギーが引き起こされることがあり、特にニッケルを含むピアスはアレルギー反応を起こしやすいとされています。
アレルギー体質の人は、チタンやサージカルステンレスのようにアレルギーを引き起こしにくい素材を選ぶことが大切です。

治療方法

耳のピアシングの可能な部位は、下記の図をご参照ください。

よくあるご質問

Q

ピアスの穴あけは痛いですか?

A

少しチクッとした痛みがございます。どうしても痛いのが心配なかたには、麻酔もご用意しておりますので、どうぞご相談ください。
痛みの感じかたは個人差がありますが、耳たぶのピアッシングは比較的軽度の痛みで済むことが多いです。軟骨やへそなどの部位になると、皮膚が厚いため、痛みを感じやすくなります。

Q

未成年(18歳未満)は保護者の同意が必要ですか?

A

未成年のかたは治療にあたり保護者のかたの同意が必要になります。なるべく保護者のかたとご来院をお願い致します。ご一緒に来院できない場合は事前に親権者同意書をダウンロードして印刷いただき、必要事項にご記入の上、お持ちください。
(2022年4月1日より18歳以上のかたが成人です。)

※ご本人と親権者さまで十分に検討がなされているものとし、当院は治療にあたります。
※治療後のご本人と親権者さまの意思の相違に関しては対応出来かねます。

Q

ピアスホールが完全に回復するまでどれくらいかかりますか?

A

ピアスホールが完全に回復するまでには、部位によりますが、耳たぶの場合は約6〜8週間、軟骨の場合は3〜6ヵ月かかることがあります。

Q

ピアスを開けた後に避けるべきことは?

A

ファーストピアスを触りすぎない、髪や服にピアスを引っ掛けない、早い段階での付け替えをしない、穴部分に圧力をかけない、アルコールの摂取を控える。
ホールを頻繁に触らないようにし、寝るときはピアスを開けた側を下にしないように注意しましょう。また、プールや温泉などの公共の水場は避けることが推奨されます。

Q

金属アレルギーが心配です。どのようなピアスを選べば良いですか?

A

金属アレルギーを懸念する場合、チタンやサージカルステンレスのようなアレルギー反応を起こしにくい素材からピアスを選ぶことが大切です。

Q

ピアスを開ける際に注意すべきことは?

A

ピアスを開ける時は、信頼性の高い場所を選ぶことが大切です。
アクセサリーショップ、ピアススタジオ、または医療施設など、衛生的な環境で施術を受けることを推奨します。

料金表

ピアス代金

種類1個ペア
ステンレス製ピアス880円1,760円
チタン製ピアス1,485円2,970円
透明ピアス1,100円2,200円
へそピアス(ステンレス製)1,320円-
へそピアス(チタン製)2,420円-

※表示金額は全て税込です

ピアッシング

部位1ヵ所
耳たぶ2,750円
軟骨3,850円
へそ5,500円
口唇・鼻・舌各11,000~22,000円
上記以外11,000~22,000円(部位により応相談)

※表示金額は全て税込です

カウンセリング

初回カウンセリング
1,100円

※表示金額は全て税込です

お支払方法

まつもと皮膚科クリニックでは、
下記のお支払方法が可能です。
現金 現金でのお支払い
クレジットカード VISA/JCB/
Mastercard/など
医療ローン 低金利分割払いでの
お支払い
キャッシュレス
決済
各種電子マネー/
各種QRコード決済
Translate »