

男性型脱毛症の症状

AGA治療は早期対応が鍵!
髪を守るために早期のケアを
思春期以降、額の髪の生え際が後退したり、頭のてっぺんの髪のボリュームの低下によって地肌が見えやすくなる症状が典型的です。細くて短い髪の毛が多くなり、全体として薄毛が目立つようになります。何もせず放っておくと髪の毛の数は減り続け、徐々に薄くなっていきます。AGAは早めのケアが大切です。
このような場合はご相談ください
- 思春期以降に薄毛の症状が始まり、徐々に進行する
- 額の生え際や頭頂部の髪がどちらか一方、または双方から薄くなり、進行する
- 産毛のような十分に育たない髪の毛が多くなる
- 太くしっかりとした髪の毛が、細く短めの髪の毛になり、頭皮が透けて見えるようになる
- 両親、兄弟、祖父母に脱毛症を認めることが多い
髪の毛とは

髪の毛は毛包で作られます。毛包の根っこには毛球があり、毛母細胞と毛乳頭からなっています。
正常時のヘアサイクル

髪の毛1本1本には寿命があり、それぞれの毛が伸びては抜け、また新しく生えることを繰り返しています。これをヘアサイクルと呼んでいます。図のように毛包は成長期・退行期・休止期のいずれかの状態にあり、このうち成長期が一番長く通常2~6年間続きます。成長期に太くしっかりとした毛(硬毛)となり、1ヵ月で約1cm伸びます。
しかしAGAの方は成長期が短くなるため、髪の毛が十分に成長しないまま抜けてしまい、抜け毛が増えたと感じるようになります。
男性型脱毛症の原因



一般的に遺伝や男性ホルモンの影響が主な原因と考えられています。
AGAの脱毛部にはT(テストステロン)から産生された、男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)が高濃度に見られ、これがヘアサイクルの成長期を短くする原因物質と考えられています。
成長期が短くなる(数ヵ月~1年)ことで、毛包が十分に成長しないまま、退行期・休止期に移行するため、髪の毛が長く太く成長する前に抜けてしまいます。十分に育たない、細く短い産毛のような髪の毛(軟毛)が多くなると、全体として薄毛が目立つようになります。何もしないでいると、髪の毛の数は減り続けてしまいます。進行を抑えるためには早めのケアが大切です。AGAは、抜け毛・薄毛がゆっくりと進行していきます。ただし、AGAでは普通薄毛になっていても、産毛は残っています。毛包が存在している限り、髪の毛は長く太く育つ可能性があります。決してあきらめないでください。
AGAの原因
男性ホルモン
AGAは男性ホルモンを起因とする脱毛症の一種です。
もっとも、男性ホルモンそのものが直接的に薄毛を引き起こすわけではありません。男性ホルモンの一種であるテストステロンは、5αリダクターゼ(5α還元酵素)と結びつくことにより、ジヒドロテストステロン(DHT)という活性型男性ホルモンに変換されます。このジヒドロテストステロンが毛包のホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)に結合することで、頭髪のヘアサイクルが乱れてしまうのです。
結果、ヘアサイクルの成長期が通常よりも短くなり、成長の途中で毛が抜け落ち、また、細く抜けやすい髪の毛しか育たなくなります。なお、テストステロンおよび5αリダクターゼはもともと体内に存在する物質であり、取り除くことができません。
AGAの治療においては、その働きを阻害することが最も効果的とされています。まずはミノキシジルの外用薬の使用をおすすめいたします。ミノキシジルには毛母細胞の分裂を活性化したり、血行促進によって頭皮の環境を正常化させ、発毛を促す作用があります。
遺伝
AGAは、正式名称「Androgenetic Alopecia」の頭文字をとったもので、Androgenは「男性ホルモン」、geneticは「遺伝」という意味を持ちます。この名称の通り、AGAは遺伝的要因が強いというのが特徴です。
あるデータによりますと、薄毛の80%程度の原因は遺伝によるものだと報告されています。最も大きな要因となるのが、AGAとの関わりも深いホルモン受容体遺伝子です。AGAはホルモン受容体がジヒドロテストステロンと結合することで発症・進行します。ホルモン受容体の数は人によって異なります。その数が多ければ多いほど、AGAの発症リスクが高まるのです。
ホルモン受容体は遺伝子レベルで決まっていることから、薄毛が遺伝するケースも少なくありません。遺伝子レベルの治療は未だ確立されていません。5αリダクターゼの働きを阻害するプロペシア錠やザガーロカプセルなどの治療薬が用いられます。
ストレス
ストレスが薄毛につながることは、今や広く知られています。一方で、ストレスによる原因の薄毛にもいくつかのパターンがあるのです。ホルモンは髪の毛と密接な関係にある物質です。男性の場合、ストレスによってホルモンバランスが崩れると、男性ホルモンが過剰分泌されます。
そのため、ホルモンバランスが乱れると、薄毛を招く可能性があります。適切なストレスケア、ストレス解消法の実践が大切です。
もう1つが、交感神経への刺激によって血管が収縮し、頭皮の血行が悪化するパターンです。
髪はケラチンというタンパク質の一種によって大部分が構成されています。ケラチンの生成に欠かせないアミノ酸やミネラル、ビタミンなどは血液によって頭皮まで運ばれているのです。頭皮の血行不良が起こると、発毛や髪の成長が遅くなってしまいます。
食事・生活習慣
発毛や髪の成長には、多くの栄養素が関係しています。髪の毛を構成するタンパク質、ケラチンを生成するのに欠かせない亜鉛や、頭皮環境の維持に必要なビタミンB群までバランスよく摂取するのが望ましいです。タンパク質や亜鉛などのミネラルが不足するだけで、髪の毛の成長が遅くなってしまうのです。
また、一見髪の毛とは関係がなさそうに思われる糖質も、もし不足すると、体内のタンパク質がエネルギーに変換・消費されます。
近年では、ダイエットの観点から敬遠されがちですが、髪の成長のためにも、適量を摂取しましょう。一般に髪の毛に良いといわれているワカメやひじきなどの海藻類は、ミネラルを豊富に含むため身体には良いですが、たくさん食べたからといって、髪の毛が生えたり黒くなったりすることはありません。
栄養バランスの良い食事を、しっかり摂るようにしましょう。サプリメントで不足している栄養素を補填するのも1つです。もっとも、栄養摂取をサプリメントに頼りすぎるのも厳禁ですので、あくまで食事で摂れなかった分を補うものとしてお考えください。また、生活習慣の乱れも薄毛の原因となります。生活リズムが乱れると心身共にストレスを感じるようになります。
さらに、発毛や髪の成長は睡眠中に行われるため、睡眠不足によって薄毛が悪化する可能性もあります。
平均寿命と平均睡眠時間についてのデータから、6時間以上の睡眠が望ましいといわれています。できるだけ12時前にベッドに入り、毎日6時間以上の睡眠を確保しましょう。入眠90分で成長ホルモンが多く分泌され、毛髪の成長を促します。
最近では就寝前のスマートフォンやパソコン操作による、睡眠の質の低下が問題視されています。これを控えるだけでも睡眠時間の確保や質の向上に役立ちます。
慢性的に睡眠不足という方は、ぜひ生活を見直してみてください。
喫煙などの環境因子
AGAは、遺伝要因がほとんどですが、環境因子の影響も無視はできません。
例えば、一卵性双子の患者様の場合、遺伝子が全く同じなので、薬も同じように効くはずです。しかし、治療開始から1年後、明らかに髪の毛の量に違いが見られるケースがあります。これは、その患者様に喫煙歴の有無が効果に影響しているのだと考えられます。
薄毛は80%程度が遺伝要因といわれていますが、20%程はそれ以外の要因が関係します。
その他の要因
日常生活における外的要因は、頭皮環境の悪化を招きます。パーマやカラーは使用する薬剤によっては、刺激の強いものも含まれます。直接的な薄毛の原因とはなりませんが、これらが頭皮に付くことで、炎症を引き起こす可能性があるのです。頭皮環境が悪くなると、薄毛リスクが大幅に高まります。可能な限りパーマやカラーは避けてください。使用するにしても、髪に優しい成分でできたカラー剤などをおすすめいたします。その他、紫外線にも要注意です。紫外線は長時間浴び続けると頭皮にダメージを与え、頭皮環境を悪化させます。特に気をつけたいのが夏場です。帽子や日傘が最も手軽な対策法ですが、帽子も長時間被り続けると頭皮が蒸れるため、被り続けるのは避けましょう。その他、ワックスなどの整髪料や刺激の強い石油系のシャンプーの使用などによって、頭皮の環境が悪化しますのでご注意ください。頭皮に炎症などが見られる場合は、程度によって皮膚科で処方される外用薬をご使用ください。 頭皮の炎症が続くと、脂漏性皮膚炎になったり、乾燥して頭皮のバリア機能が弱まったりします。
日常生活の注意点

- 1
- 食事はバランス良く
髪はお肌と同じように、体の栄養状態を反映します。バランスの悪い食事をしているとお肌の調子が悪くなるように、髪のコンディションも悪くなる可能性があります。毛髪の主成分は硬ケラチンというたんぱく質です。そしてミネラルがケラチンの合成を促進します。良質なたんぱく質を摂取しましょう。肉類、魚や大豆製品、ミネラルを多く含む海藻などは積極的に摂るようにしてください。できるだけバランスの良い食事を摂りましょう。
成分 | 効果 | 種類 |
---|---|---|
①タンパク質 | 髪の基本成分ケラチンの元 | 肉・魚・卵・大豆製品・豆類・牛乳・乳製品・カキ |
②ビタミンA | 抗酸化作用・頭皮の血行を促進 | 人参・カボチャ・小松菜・ほうれん草などの緑黄色野菜・レバー・うなぎ・豚肉・鶏肉 |
③ビタミンE | 頭皮の血行を促進・髪の老化を防ぐ・毛母細胞の活性化 | 小麦胚芽・大豆・ごま・アーモンド・緑黄色野菜 |
④ビタミンC | 頭皮の血行を促進 | レモン・オレンジ・さくらんぼ・イチゴ・柑橘類 |
⑤ビタミンB | 髪・頭皮の新陳代謝を促す・髪の基本成分ケラチンの元 | 玄米・小麦胚芽油・豚肉・レバー・マグロ・緑黄色野菜・卵・ナッツ類 |
⑥コラーゲン | 髪のツヤやハリを良くする・毛包幹細胞を保護 | 長芋・レンコン・納豆・鶏皮・手羽先・うなぎ・エビ |
⑦ヨード | 髪の発育を促進 | ワカメ・昆布・ひじき |
⑧エイコサペンタエン酸 | コレステロールを防ぐ | イワシ・ブリ・サバなどの背の青い魚 |
⑨亜鉛 | 髪の成長に必要 | 貝類・ナッツ類 |
- 2
- 飲酒・喫煙を控える
過度の飲酒や喫煙は毛根への血行を悪くして、毛髪の栄養不足を招くので、控えめにしましょう。アルコールの過剰摂取そのものも問題ですが、睡眠不足や頭皮環境の悪化などがあいまって薄毛症状が引き起こされます。アセトアルデヒドは、AGAの原因となるジヒドロテストステロンを増加させるといわれています。週に1~2日は飲酒しない日を設けたり、1日のタバコの本数を減らしてみることからまずは始めてみましょう。
- 3
- 質の良い眠りを
成長ホルモンの分泌が多い22時~2時には、できるだけ就寝するように心がけましょう。 正常なヘアサイクルで髪を成長させるには、成長ホルモンが重要です。また、時間帯に関係なく最低6時間以上の睡眠時間を確保するようにしましょう。
- 4
- ストレスの少ない生活を心がけて
ストレスが直接AGAに影響するかは、科学的には実証されていません。ただ、過度なストレスは自律神経に悪影響を与えます。例えば睡眠不足になったり、きちんとした食事が摂れなくなったりして、髪の毛に良くない環境を作ると考えられます。できるだけスポーツをしたり、趣味に打ち込んだりして、ストレスが少ない生活を心がけましょう。
- 5
- 適切なヘアケアを
適切なヘアケアによって、頭皮を清潔にかつ健康に保ち、血流を良くすることで髪の毛が育ちやすい環境を整えることができます。石油系界面活性剤を使用したシャンプーは強い洗浄力を持ちますが、お肌への刺激も強いため、頭皮環境の悪化を招きます。可能であれば、お肌に優しいアミノ酸系界面活性剤使用のシャンプーなどを使用してみましょう。適度な頭皮のマッサージも血行促進のために有効です。
正しい頭の洗い方
- 1
- シャンプー前に髪全体をぬるま湯で十分に濡らします。これで汚れを大体落とします。
- 2
- シャンプーを適量手に取り、よく泡立てて頭皮から髪全体になじませます。
- 3
- 指の腹で優しくマッサージしながら丁寧に洗います。
- 4
- シャンプーが残らないように、たっぷりのぬるま湯ですすぎます。その後リンスを髪の毛先を中心になじませ、ぬるま湯でしっかりとすすぎます。
- 5
- 濡れた髪をタオルドライした後、ドライヤーなどで乾かします(ドライヤーはあまり熱くせず、ゆるい温風か冷風で乾かすようにしましょう)。
当院の治療方法
内服薬 プロペシア
(主成分:フィナステリド)
当院では、「フィナステリド」を主成分とした、米国メルク社が開発した世界初のAGA治療薬(医薬品)「プロペシア」を処方しております。フィナステリドが、発毛阻害要因となっている男性ホルモンの働きを抑制し、抜け毛を予防。AGA(男性型脱毛症)患者様の98%が効果を確認されています。米国FDA認可を取得しており、日本では万有製薬が2005年に厚生労働省の輸入承認を受けました。現在では世界60ヵ国以上で発売され、日本国内では13,000施設を超える医療機関で処方されています。
DHT産生を抑制・抜け毛を予防
抜け毛抑制薬「プロペシア」は、Ⅱ型5α‐還元酵素を阻害し、男性型脱毛症の原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)産生を抑制します。DHTはAGA(男性型脱毛症)患者様の頭皮脱毛部分に、多量に存在することが確認されており、5α‐還元酵素によってテストステロン(男性ホルモン)から作られます。このDHTから脱毛シグナルが出ると、髪は長く太く成長をする前に抜け落ちてしまい、細く短い毛が多くなり、薄毛が目立つようになります。 プロペシアは、この5α‐還元酵素を阻害しDHTの産生を抑制することで、短縮されたヘアサイクルを正常に戻し、抜け毛を予防します。
内服薬 ザガーロ
(主成分:デュタステリド)
「ザガーロ」はテストステロンをDHTに変換するⅠ型およびⅡ型の5α-還元酵素を共に阻害し、DHT濃度を低下させます。「ザガーロ」の投与により、DHT濃度が低下すると、ヘアサイクルの正常化が促され、毛髪数の増加が期待できます。1日1回(なるべく24時間おきに)、食事に関係なく内服できます。 AGAの改善には、ヘアサイクルの中の短縮した成長期の正常化が重要です。一般的に、効果はフィナステリドの成分よりもデュタステリドの方が高く、フィナステリドが効かない患者様にも効果が期待できます(遺伝子レベルでフィナステリドの効果が出にくい患者様もおられます)。
内服薬処方に際してのご注意
医薬品のため、処方には医師の診察が必要です。
主な副作用として、下記に挙げるものが数%報告されています。
◆副作用
性欲減退・勃起機能障害(ED)などの男性機能低下
全身倦怠感(肝機能障害)
食欲減退
乳房障害
抑うつ症状
このような症状に気づいた場合は、早めに当院医師へご相談ください。
※プロペシア及びフィナステリドの服用中は、献血ができません。服用中止から1ヵ月以上経過していれば、献血が可能です。
ザガーロおよびデュタステリド服用中、あるいはどちらかを内服した最後の日から6ヵ月間は献血ができません(妊娠または妊娠している可能性のある婦人および授乳中の婦人の体内にフィナステリド・デュタステリド成分が入るのを防ぐため)。
服用中は輸血ができません。
内服開始後2週間~1ヵ月くらいで「※初期脱毛」が起きる可能性があります。
※初期脱毛とは、AGA治療を始めた時に、一時的に起きる脱毛症状のことです。治療開始後2週間~2、3ヵ月から始まります。ヘアサイクルが正常に整っていく過程で起きている、一時的な脱毛ですので心配はいりません。初期脱毛が続く期間は2週間~3ヵ月とかなり個人差があります。全ての人に起きるものではありません。

内服薬 ミノキシジル
「ミノキシジル」は元来血管拡張作用のある高血圧の薬として開発されましたが、発毛効果もあることがわかりました。「ミノキシジル」は毛乳頭細胞に働きかけて、アデノシンという成分を分泌させます。アデノシンは、生体内でエネルギー伝達やシグナルの運搬に関わります。アデノシンには毛髪の生成をサポートする細胞増殖因子の産生を促す働きがあります。そのため、ミノキシジルによって発毛が促進されるのです。服用は最低6ヵ月間は継続することが大切です。発毛効果が表れた後も使用を継続すれば、AGA進行の予防に効果的です。
内服薬処方に際してのご注意
医薬品のため、処方には医師の診察が必要です。
主な副作用として下記に挙げるものが数%報告されています。
~副作用~
頭痛、めまい、動悸、不整脈、血圧低下、利尿作用、むくみ、全身の毛が増加する(多毛症)
このような症状に気づいた場合は、早めに当院医師へご相談ください。
※初期脱毛
このような症状に気づいた場合は、早めに当院医師へご相談ください。
~ミノキシジルの内服ができない方~
下記の疾患をお持ちの方は、ミノキシジルの内服ができません。あしからずご了承ください。
低血圧、貧血、心臓疾患

内服薬 サプリメント
(亜鉛配合サプリメント)
AGA治療薬との併用を目的とした亜鉛サプリメントです。高配合された亜鉛には、抜け毛を減少させる働きがあります。毛母細胞の増殖を促し、発毛を促進する効果もあるため、抜け毛内服薬との併用で相乗効果が期待できます。
料金
内服薬
品名 | 数量 | 費用 |
---|---|---|
プロペシア内服薬 | 1ヵ月 | 9,350円 |
フィナステリド内服薬 | 1ヵ月 | 7,700円 |
ザガーロ内服薬 | 1ヵ月 | 10,450円 |
デュタステリド内服薬 | 1ヵ月 | 8,250円 |
ミノキシジル内服薬(男性用) | 1回 | 4,400円 |
※表示金額は全て税込です

外用薬 塩化カルプロニウム
(フロジン液®︎)
皮膚の血管を拡張して血流を良くする作用があり、頭皮に塗ると、機能低下状態にある毛根が活発になり、脱毛防止、発毛促進につながります。処方には医師の処方箋が必要です。

外用薬 ミノキシジル
直接毛母細胞に働きかけ、毛母の細胞分裂を活性化させ、髪の成長を速めてくれます。また、ミノキシジルは毛細血管を広げ、血液の流れをスムーズにします。また、髪の成長を促す毛乳頭細胞に働きかけ、ヘアサイクル(毛周期)を延長させる働きもあります。さらに、毛乳頭細胞から作られる毛母細胞を刺激する物質の産生を促したり、毛乳頭細胞そのものを増殖させる働きがあります。これらの作用によって、ミノキシジルは発毛を促しています。最低半年間のご使用をおすすめいたします。効果が見られにくい場合は、濃度を徐々に上げていくことができます。
ミノキシジルの使用方法
- 1日2回、1回1mlを脱毛している頭皮に塗布してください。
- 用法用量の範囲より多量に使用しても、あるいは頻繁に使用しても効果は上がりません。定められた用法用量を厳守してください(決められた以上に多く使用しても、効果の増加はほとんどなく、副作用の発現する可能性が高くなります)。
- 目に入らないように注意してください。万が一、目に入った場合には、すぐに水またはぬるま湯で洗ってください。
- なお、症状が重い場合には眼科医の診察を受けてください。
- 薬液の付いた手で目など粘膜にふれると刺激があるので、手に付いた薬液はよく洗い落としてください。頭皮にのみ使用し、内服しないでください。
- アルコールなどに溶ける恐れのあるもの(メガネ枠、化学繊維等)には付かないようにしてください。
- 整髪料及びヘアセットスプレーは、本剤を使用した後に使用してください。
- 染毛剤を使用する場合には、完全に染毛を終えた後に本剤を使用してください。
~処方に際してのご注意~
医薬品のため、処方には医師の診察が必要です。
主な副作用として、下記に挙げるものが数%報告されています。
~副作用~
頭皮の赤み、かゆみ、かぶれなどの皮膚症状、血圧低下
※初期脱毛
このような症状に気づいた場合は、早めに当院医師へご相談ください。
~ミノキシジルの外用ができない方~
下記の方は、ミノキシジルの外用ができません。あしからずご了承ください。
ミノキシジルに対して過敏症のある方、20歳未満の方、AGA以外の脱毛症の方、心臓や腎臓に障害のある方、甲状腺機能障害の方
料金
外用薬
品名 | 数量 | 費用 |
---|---|---|
ミノキシジル外用薬(女性用) | 3ヵ月分 | 16,940円~ |
ミノキシジル外用薬(男性用) | 1回 | 6,050円~ |
※表示金額は全て税込です

ヘアフィラー
世界で最初の毛髪用注入剤
メスを使わない、頭皮に注射するだけの育毛治療
毛母細胞と頭皮のリバイタライジング
Hair cell and scalp revitalization
当院では、メスを使わずに、頭皮に薬液を注射するだけの、毛髪用注入剤による育毛治療を行っております。Dr.CYJヘアフィラーは、髪の再成長、頭皮の再構築のために開発された「ペプチド複合体」が配合されており、従来の成長因子よりも安定した作用が期待できます。韓国のCAREGEN社が、ペプチド※をcompound(混ぜ合わせる)する技術によって開発した、全く新しい機能を有するペプチドです。この製法は、世界で122の特許を取得し、日本国内でも14の特許を取得しています。
- メスを使わない
- ペプチド複合体
- 特許取得
料金
ヘアフィラー(男女共通)
回数 | 価格 |
---|---|
1回 | 44,000円 |
4回 | 154,000円 |
5回目以降 | 33,000円 |
※表示金額は全て税込です

HARG+®(ハーグプラス®)療法
早く効果を実感できる育毛治療
毛髪細胞に有効なエクソソームのみを頭皮に直接注入することで、毛母細胞が活性化され、成長因子の分泌が促進されます。
これによって発毛に必要な栄養を送り出す機能も活性化されて薄毛、抜け毛を抑制する効果が期待できます。
また男女を問わず、毛母細胞を刺激し、ヘアサイクルを正常化させて、育毛・発毛を促します。
の特徴
- 安全性が高く副作用が少ない
- 自分の毛髪で再生される
- 薄毛・抜け毛の抑制
エクソソーム育毛のメリット
- 1
-
AGA治療薬より効果が早い
一般的なAGA治療薬に比べて効果の表れるスピードは早いといわれています。個人差はありますが1回の注射でも約2ヵ月後には地肌が目立ちにくくなり目に見えた効果を実感する方が多いです。5回前後続けていくことで、しっかりと治療効果を実感して頂くことができ、男女共に細くなった毛をエクソソームの能力によって太く再生していきます。
- 2
-
副作用の心配が少ない
エクソソーム薄毛治療では成長因子や有効成分で発毛・育毛を促しているため、副作用の心配は少ないといわれています。
料金
HARG+®(ハーグプラス®)療法
回数 | 価格 |
---|---|
トライアル | 59,800円 |
1回 | 88,000円 |
5回目以降 | 264,000円 |
※表示金額は全て税込です
よくあるご質問
発毛剤と育毛剤の違いは何ですか?
発毛剤には、「ミノキシジル」という成分が含まれており、毛根の毛母細胞の働きを活性化させて、毛髪が新しく生えてくるのを助けます。一方で、育毛剤は「ミノキシジル」という成分は配合されておらず、発毛効果は期待できません。今ある髪の毛の成長を促進し、髪が太く長く、より丈夫に育ちやすい環境を整えます。
髪の毛のべたつきがあると、薄毛は悪化しますか?
皮脂の分泌量は、女性は20歳前後、男性は30歳前後をピークに減少します。皮脂腺は男性ホルモンの影響を受けますが、原因がわからないこともあります。皮脂を取る作用の強いシャンプーを使用したり、シャンプー前に頭皮を油分でマッサージして、皮脂を油分で溶かして洗い流すと効果的です。もっとも、皮脂は皮膚のバリア機能としての役割や皮膚表面のpHを調節して細菌の増殖を抑制する働きも持つため、皮脂を過剰に取りすぎるのは逆に頭皮への負担をかけてしまうことになるので、ご注意ください。
薄毛を早く治療したいのですが、どれくらいで効果が出ますか?
薄毛の進行を止めるだけなら、内服薬(プロペシアやザガーロ等)を飲み始めて、6ヵ月程で効果を実感頂けます。ただし、薄毛を食い止める成分(フィナステリド)には、髪を増やす力はありませんので、髪が増えているように感じ始めるのは、抜け毛のペースが落ち、生え変わりの毛が伸び始めるころからになります。個人差はありますが、早い方でも3ヵ月、大体の方は6ヵ月以降に実感できることがほとんどです。数ヵ月で、効果を実感できなくても根気よく続けて行く必要があります。
シャンプーや育毛剤だけでの治療は可能ですか?
有効成分が含まれていれば、治療できる可能性があります。もっとも、病院ならもっと効果の高い薬品によって治療をすることができます。結果的にシャンプーや育毛剤を買い続けるより、金銭的にも優しい医療機関でのAGA治療をおすすめします。
未成年者でも治療はできますか?
診査・診断し、確定診断をさせて頂いてからの治療となります。治療内容によっては、未成年者の適応にならない場合もございますので、診察にてご確認お願いいたします。未成年者であっても、親権者の方のご同意がありましたら治療が可能な場合もあります。まずはご相談からでもお気軽にご来院ください。
美容室でのケアだけでも良いですか?
お薬の処方や注射による薬剤投与については医療行為となりますので、原則として医療従事者(医師や看護師)でなければできません。AGA治療に必要な「ミノキシジル」、「プロペシア」、「ザガーロ」といった処方や頭皮への注入施術は医師が常駐する医療機関以外では禁止されております。よって美容室等での非医療機関では、満足する結果を出すことは難しい環境となります。
他の薬を飲んでいるが、AGA治療薬を飲んでも大丈夫ですか?
常用されている内服薬の種類によっては、飲み合わせが悪いために内服できない場合がございます。医師または薬剤師にご相談ください。
注入施術は、痛いですか?
注射器を使用しての注入は少し痛みがあります。ただし、専用機器であれば痛みを多少軽減できます。当院では、痛みを軽減するための専用の機器を用いて注入することもあります。30~31Gの極細の針を使用し、自動皮下注入システムにより、痛みや出血を大幅に軽減した治療となります(薬剤によっては適応にならない場合もございます)。また、どうしても痛みがご不安な患者様のために、表面麻酔や振動機器、冷却対応のご用意もございますのでご安心ください。
整髪剤は使用しても良いですか?
AGAの治療をしながら、整髪剤を付けることは可能です。ただし、髪が乾いた状態でご使用ください。AGA治療後でも髪が乾いている状態であれば、ワックスやジェルなどの整髪剤を付けて頂いても大丈夫です。ただし、整髪料の付けすぎや、長時間付けたままの状態は、毛穴に脂分や汚れがつまりやすくなり、結果として脱毛につながるのでご注意ください。また、ワックスやジェルなどの整髪料は頭皮環境にとって好ましいものではありません。使用する際は量をできるだけ控えめにして、その日のうちにしっかりと洗髪して落として頂くようお願いいたします。
かつらをつけても大丈夫ですか?
問題ありません。ただし、かつらによって頭皮や髪の毛が蒸れてしまい、頭皮環境に悪影響を及ぼす恐れがあります。できるだけ通気性の良いものを、なるべく短時間のみのご使用にとどめて頂く方がよろしいかと思います。
費用
料金表
カウンセリング
初回カウンセリング |
---|
1,100円 |
※表示金額は全て税込です
内服薬
品名 | 数量 | 費用 |
---|---|---|
プロペシア内服薬 | 1ヵ月 | 9,350円 |
フィナステリド内服薬 | 1ヵ月 | 7,700円 |
ザガーロ内服薬 | 1ヵ月 | 10,450円 |
デュタステリド内服薬 | 1ヵ月 | 8,250円 |
ミノキシジル内服薬(男性用) | 1回 | 4,400円 |
※表示金額は全て税込です
外用薬
品名 | 数量 | 費用 |
---|---|---|
ミノキシジル外用薬(女性用) | 3ヵ月分 | 16,940円~ |
ミノキシジル外用薬(男性用) | 1回 | 6,050円~ |
※表示金額は全て税込です
ヘアフィラー(男女共通)
回数 | 価格 |
---|---|
1回 | 44,000円 |
4回 | 154,000円 |
5回目以降 | 33,000円 |
※表示金額は全て税込です
HARG+®(ハーグプラス®)療法
回数 | 価格 |
---|---|
トライアル | 59,800円 |
1回 | 88,000円 |
5回目以降 | 264,000円 |
※表示金額は全て税込です
お支払方法
下記のお支払方法が可能です。
Mastercard/など
お支払い
決済 各種電子マネー/
各種QRコード決済
注意点・リスク・副作用
・施術部分をケガしている場合は、治療できない可能性があります。
・妊娠中若しくは授乳中の方は、治療できない可能性があります。
・皮膚に炎症がある場合は、治療できない可能性があります。
・やけど、瘢痕、水疱形成、色素沈着、ケロイド、紫斑形成、硬毛化などの症状が現れる場合があります。すぐにご相談ください。
・頭皮の赤みやかぶれ、かゆみ、肝機能障害、吐き気、動悸、頭痛、性欲減少、勃起不全、精液減少、うつを伴う場合がございます。